高校生や高卒性にとって、予備校は頼りになる存在です。希望する大学に入学したい場合、入学レベルにまで学力を高めたい場合、予備校の利用は有力な選択肢となります。
ただし、予備校に入る際には、予備校の入塾試験を受けて合格しなければならない場合があります。では、入塾試験とは一体どのようなものなのでしょうか。
この記事では、予備校の入塾試験について解説します。
予備校の入塾試験とは?
予備校では、入塾を希望する学生の誰でもが入塾できるとは限りません。特に、進学塾と呼ばれるよりレベルの高い学習を目的としている予備校の場合、ある程度の学力を持った学生を対象に指導する形を取るため、入塾にあたって試験を実施するのが一般的です。
また、試験を実施する目的としては、仮に入塾したとしてもレベルが高く、授業についていけずに脱落することを防止する側面もあります。予備校の入塾試験は、学校で実施する試験よりも厳しい内容となっているのが一般的です。
ほかにも、予備校の入塾試験は単純に試験の点数だけで判断せず、面接なども実施したうえで入塾の可否が判断される場合があります。また、基準点を設けて合否を判断するのではなく、現状の学力を把握して最適なクラス分けをする意味でも実施される場合もあるのです。
予備校の入塾試験の難易度は?
予備校の入塾試験の難易度は、実施する予備校の考え方に応じて決定されます。先に紹介したとおり、単純に今の学力を把握したいだけであれば、さほど難しい問題は出題されず、点数はあくまでも目安となります。
一方で、一定のレベル以上の学生を集めて指導する意向の予備校では、難易度が高くなりがちです。試験科目は、おもに、国語、英語、数学が採用され、解答するスピードも問われます。
また、面接が行なわれる場合は、入塾する動機や偏差値の目標、志望する大学などが質問されるのが一般的です。入塾を希望する予備校の傾向を掴み、抜かりなく準備を進めることが重要です。
一般的に、入塾試験は何度でも受験可能であるため、もし一度落ちた場合でも再度チャレンジできます。傾向と対策をしっかりと掴んで、確実に合格できるように準備しましょう。
まとめ
予備校の入塾試験は、どの予備校でも行なわれるものではありません。ただし、よりハイレベルな学習の機会を提供している予備校では、試験結果により入塾判断されるのが一般的です。
しっかりと準備を行ない、希望する予備校に入塾しましょう。