多くの受験生から聞かれる質問に「予備校でも定期テストの勉強が必要か?」というものがあります。
大学入試という大きなゴールを目指す受験生にとって、予備校で行なう中間・期末テストの対策には、たしかに、あまり大きな意味が見いだせないかもしれません。ですが、実際は、予備校のテスト対策にも、さまざまな意味やメリットがあります。
この記事では、予備校におけるテスト対策の重要性やメリットを解説したうえで、効果的な学習を進める予備校の特徴も紹介します。
予備校のテスト対策が重要である理由
いわゆる定期テストの対策を予備校で行なうメリットは、テスト範囲を深く学ぶことで、基礎をしっかり固められることです。
中間・期末などのテスト対策を大切にすると、学校の授業で学んだことを、その時期に身につけられるようになります。また、定期テストの度に身につけた内容は、受験勉強の応用問題を解くうえでも役立つものとなるでしょう。
なお、推薦入試を受ける人の場合、定期試験の成績が受験に直接的な影響を与えることが多いです。そのため、基本的には、予備校で行なうテスト対策は、大半の受験生にとって大切なものであると考えられます。
予備校のテスト対策を受けるポイント
基礎力アップにつながるテスト対策で大切になるのが、学校の勉強と予備校の学習内容にズレが生じない状態であることです。
例えば、学校の勉強に対して予備校の授業が進みすぎている場合、学校での疑問点がわからないまま、テストに臨むことになる可能性もあるでしょう。また、その逆の場合も、受験生にとってあまり良い状況ではありません。
学校と予備校のズレを防ぐには、個別指導ができる予備校を利用するのも一つの方法です。
個別指導ができる予備校なら、学校の進捗や定期テスト内容に合わせた指導も行なえます。また、個別指導がなく集団授業が中心の予備校でも、授業外で先生に質問できる場があれば、学校と予備校のズレからくる問題も解消しやすくなるでしょう。
まとめ
予備校のテスト対策は、受験の基礎固めをするうえでも非常に大切です。また、推薦やAO入試などを受ける人にも、中間・期末のテスト対策は大切になります。
テスト対枠の効果性を高めるには、学校と予備校のズレを解消できる仕組みやフォロー体制があるところに通うことが大切になります。予備校選びでは、わからないところを質問できるかどうかをチェックするとよいでしょう。